賃貸で最も避けなければならないのは自分の時間を浪費してしまうことです。
自宅から勤務先まで20分かかるのであれば引越しするその日までその20分を浪費し続けなければなりません。
その浪費は決して戻ってくることはありません。
そんな事態を回避しないための戦略です。
今回は東京23区限定でお話しします。
立地は戦略的に選び、毎日恩恵を授受しなさい!
私たちが提唱する戦略は「ついでに〇〇」です。
多くの方は中目黒や麻布、白金など立地の知名度に引っ張られてしまいます。
とても人間的な考え方なのですが、我々はそのような価値観を極力排除するようにします。
ドアから駅まで、駅からドアまでの間に買い物や運動など一通りのことができるようにと考えます。
隣駅のスーパーに買い物にいくとか反対方向の出口で買い物とかそう言ったロスがないようにと考えます。
毎日5分のロスも1週間、1ヶ月、1年でとんでもない時間のロスになります。
もちろんそのような立地ばかりではありませんが極力近づける努力をします。
【補足】注意していただきたいのは決してストイックになれということではなく、自分の時間を作るために何を削るべきかを考えてください。
何にお金を払っているのかを理解せよ
その物件の賃料の価格が割安なのか割高なのかを見極める必要があります。
ここで決してやってはいけないことは土地のブランド価値にお金を払うこと不必要な価値にお金を払うことです。
電車を使わない人が駅近という価値が上乗せさせられた物件を選んだところで払い損になってしまうようにお金をどのような価値に支払っているのかを見極めるのは大事なことです。
ですので自分に最低限必要な条件をもとに路線・駅を決め、割安な賃料を提示しているところを探します。
駅を利用する場合
多くがサラリーマンの方で電車を通勤ん手段として指定されているはずです。
私が推奨するルールが以下の2つです。
- 自宅のドアから勤務先の最寄り駅まで10~15分で到着できる範囲
- 駅から自宅までの間にスーパーがあること
勤務先の最寄り駅から上り下り2~3駅の間が理想的です。
この2つの条件を比較しながら物件を探しましょう。
推奨しない駅の特徴
こちらはできるだけ避けた方がいい条件になります。
- 駅ビルがある場合
- 特急列車などが停車する駅の場合
の2つです。
特徴として
- 駅までの距離が遠くなる
- 駅までは近いが、狭く家賃が割高になる
- お店のグレードが上がり支出が増える
この3つの特徴が一気に家計に襲いかかります。
ですので電車を毎日使うという生活スタイルでは極力避けたい条件です。
条件が合いそうにない場合
条件が合いそうにない場合はバス通勤を手段として考えましょう。
一つ条件を加えると、勤務地に直接バスで通勤できる立地を選びましょう。
駅の利用が極端に少なく、車移動ができる場合
駅近という価値を、部屋の広さに置き換えることが可能になります。
駐車場という条件はつきます。
ですので戸建てを条件に加えてもいいかもしれません。
やってはいけないことは駅近という価値にお金を払うことです。
フリーランス・自営業の場合は駅を使うことがなければ車・バイクでの移動が理想的です。
サラリーマンと違い、維持費を経費として計上できるためです。
その場合、駅近に固執することなく物件を探しましょう。
恩恵は人それぞれ
生活スタイルや自営業なのか社員として雇われているのかで恩恵が変わってきます。
マンションと戸建てを比べても授受できる恩恵が変わります。
あなた自身に合った恩恵を毎日、スマホゲームのログインボーナスのように受け取りましょう!