社会

社会

たぶん日本で本当の意味での副業は実現できないと思う理由2つ

日本の会社特有の「従業員の全てを管理したい」病 日本の会社の悪いところですが、従業員を管理することが大好きなところです。 管理職はトップセールスではなく管理、監督、監視が自分達の業務だと本気で思っています。 この管理職が間...
社会

格差は複利のように作用する

格差が数字として示され始めてから多くの問題に直面している。 収入が多い人・少ない人、忙しい人・暇な人のように2極化が顕著に現れ始めています。 モバイルオーダー 休日になるとどこもお客さんでいっぱいになるマクドナルド。...
社会

会社員が悪いわけではないが、会社員としてのリスクを考えない人が多すぎる

コロナ騒ぎで荒れている2020年代ですが、日本の会社員の身分保証の強さが際立ちました。 海外ではレイオフ(クビ)があり、多くの人が一時的に無職になりました。 日本ではどうにかして人材を守ることを優先した結果、他国とは比較になら...
社会

【高校生向け】高校卒業後の進路に悩んだら読んでほしい

高校生のみなさまへ。この世の中、情報をいかに早く多く集められるかによって将来の可能性が大きく変わってきます。みなさまの進路に正解はありませんが、遠回りの道はあります。そのような道にはまらず、迷子にならないようにと思い書きました。
社会

「絶対にあの人の部下になりたくない」と拒絶される上司の特徴

会社には上司には評価されるが部下には無能の烙印を押される人が存在する。 これがどれだけストレスか上司は知らない。 そんな上司の特徴を2点上げてみる。 1、自分の仕事スタイルを強要するパターン これは部下がもっとも...
社会

給料が上がらない原因は競争から逃げ、構造改革をサボったツケ

この頃日本の貧困を直に感じるようになりました。 労働集約型の産業の給料の低さ 大きなリソースを持ち合わせる会社に小さな仕事が多く集まる業態に限界が来ている。 労働集約型の会社だ。 多くの従業員、取引先、下請け、子会社を持つ企業の首が...
社会

資本主義を自分に都合よく解釈する人たち

みなさんは資本主義と聞いてどのようなことを考えるだろうか? 資本主義とは 簡単に言えば、全てを商品化し流通させるシステムのことである。 全てというのは全てである。 知識、スキル、労働力、時間、会社などの無形なものでさえお金に換金(等...